Recent publications from the Lab (Fall/Winter 2021)

最近の研究室関係の発表 (2021秋/冬)

2021年11月7日 NICOGRAPH2021 「配色比率を加重したファジー推論によるイメージ判定と遺伝的アルゴリズムによるイメージ修正」(ポスター発表、幸地 結大)

2021年12月4日 ADADA+CUMULUS 2021, Kazuho Takei, Taisuke Ogawara, Kyoko Hidaka: Automatic Generation to Assist in Package Design: The Case of Chocolate by Price Range(テクニカルペーパー口頭発表、武井 一帆、小河原 泰介)

Recent publications and event from the Lab (Spring/Summer 2021)

日髙研の最近のイベント、発表(2021春/夏)

Prof. Akira Nakagawa (Josai International University) and Prof. Manabu Miki (application developer and writer: Josai International University) spoke at the Third International Symposium on Color Digital Art x Lighting on March 1, 2021. The event was the conclusion of a workshop held in collaboration with Assumption University.

2021年3月1日 第3回カラーデジタルアートx照明 国際シンポジウム 中川 晃先生(城西国際大学)と三木 学先生(アプリ開発者・文筆家)をお招きして、講演とディスカッションを聞きました。2020年11月〜遠隔の問題解決型授業であるアサンプション大学とのワークショップの総括イベントとして開かれました。

Peatix Web Banner

学外発表

2021年6月27日 日本色彩学会第52回全国大会 [オンライン]’21(都竹 隼輔)

2021年7月6日 EVA London2021 (日髙 杏子)

Recent publications from the Lab (2020)

日髙研の最近の発表 (2020)

Main off-campus publication in 2020
June 2020 The 51st Annual Meeting of the Color Science Society of Japan, Colorpod [Kyoto]’20 (Shota Matsuyama)
November 2020 NICOGRAPH2020@Kansai University: Exhibition Track (Asahi Niikura)
Dec. 2020 IEEE TALE2020@Kagawa University Work-in-Progress Poster (Takahiro Seki, Asahi Niikura)
Dec. 2020 The Color Science Society of Japan (Shota Mogami)

2020年の主な学外発表

2020年6月 日本色彩学会第51回全国大会 カラーポッド[京都]’20 & TBSラジオ「荻上チキ・Session」(松山 聖太)

【音声配信】Screenless Media Lab.ウィークリー・リポート 「あなたの写真が音楽に!?〜”色から連想する音”とは何か」塚越健司×荻上チキ▼12月18日(金)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」)

2020年11月 NICOGRAPH2020@関西大学 展示トラック (新倉 旭)

2020年12月 IEEE TALE2020@香川大学 WIPポスター (関 天嘉、新倉 旭)

2020年12月 日本色彩学会 令和2年度研究会大会 口頭発表(最上 翔太)

The Lab Members: Class of 2022

研究室仮配属メンバー

The lab members are tentatively assigned. Welcome to the Color and Communication Design Lab.

Taisuke Ogawara, Yuta Kouchi, Mototaka Shimizu, Soichiro Takebayashi, Shunsuke Tsuzuku, Takuma Wako, Ryota Ehara, Masatoshi Sasaki, Yosuke Takizawa, Kazuho Takei, Kana Tamaki and Kouya Tottori

日髙研22年卒の仮配属メンバー決まりました。色彩・コミュニケーションデザイン研へようこそ。

小河原 泰介、幸地 結大、清水 元隆、竹林 蒼一郎、都竹 隼輔、若生 匠眞、江原 遼太、佐々木 将利、滝沢 耀介、武井 一帆、玉木 伽奈、鳥取 幸矢

The 51st Annual Meeting of the Color Science Association of Japan 2020

日本色彩学会第51回全国大会[京都]’20

The 51st Annual Meeting of the Color Science Association of Japan 2020 “Color Pod” [Kyoto] ’20 was held online from 27-28 June, 2020. Color and Communication Design Laboratory participated at the Open Color Lab to introduce the lab.
Shota Matsuyama made a presentation on ‘A Survey of Color and Sound Associations Using the App “mupic”’.

2020/6/27(土)- 28(日)一般社団法人日本色彩学会主催で第51回全国大会 カラーポッド[京都]’20がオンライン開催されました。色彩・コミュニケーションデザイン研究室の紹介をオープンカラーラボで行いました。また、日髙研の松山聖太が『アプリ「mupic」を使用した色彩と音の連想に関する調査』を学会発表しました。

Open Color Lab

http://www.color-science.jp/zenkoku2020/

https://www.shibaura-it.ac.jp/news/nid00001176.html

https://mupic.jp/

[Important] Spring Term 2020

【重要連絡】2020年前期授業

Due to coronavirus (Covid-19), all classes in the first semester will be online. The classes are done in the following way. Students need to register all attendance records using Scomb.

  • Mondays, 3rd Hour : “Theory of Information Design” —Microsoft Stream and YouTube (YouTube Live Stream on the first day only)
  • Tuesdays, 3rd Hour : “Color Theory” —Zoom
  • Wednesdays, 3rd, 4th, 5th Hours : “Project 13”–Zoom
  • Dates TBA : “Integrated Project Seminar” —Zoom

新型コロナウィルス肺炎(Covid-19)の影響で、前期授業は全てオンライン。下記の方法で行います。出席記録は全てScombから登録してください。

  • 月曜3限:「情報デザイン論」Microsoft StreamおよびYouTube(初日のみYouTube 限定公開ライブ配信)
  • 火曜3限:「Color Theory」(英語開講「色彩論」) Zoom
  • 水曜3,4,5限:「プロジェクト演習13」Zoom
  • 指定日時:「日髙研ゼミ総合プロジェクト」Zoom

https://www.youtube.com/channel/UCslOO7FgMRiVGrWL8r1Qlkg

The bulletin issued: Color and Communication Design 2020

紀要刊行 Color and Communication Design 2020

The bulletin of the lab: Color and Communication Design 2020 just issued. This is the special edition as the proceedings of the first Color Digital Art x Lighting Symposium and Workshop. https://www.jstage.jst.go.jp/browse/colorcommunication/-char/en

研究室紀要のColor and Communication Design 2020(ISSN: 2435-3906)、刊行しました。第1回カラーデジタルアートx照明シンポジウム・ワークショップ報告書号。 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/colorcommunication/-char/ja

Online ISSN : 2435-4430
Print ISSN : 2435-3906

The Second Digital Art x Lighting International Symposium: Illuminate

第2回デジタルアートx照明 国際シンポジウム・ワークショップ–イルミネート

16-19 November 2019, the Second Digital Art x Lighting Symposium and Workshop was held by Assumption University. Assumption University, Thailand: Shibaura Institute of Technology, Japan: and Hong Bang International University, Vietnam jointly created digital art themed: Illuminate in the ex-theatre called Lido Connect in Siam Square, central Bangkok. The students represented 10 different countries.

2019年11月16日〜19日、第2回デジタルアートx照明シンポジウム・ワークショップをアサンプション大学主催で開催しました。バンコク中心街サーヤムスクエアのリドコネクトという元劇場で、「イルミネート」というテーマで、タイのアサンプション大学、日本の芝浦工業大学、ベトナムのホンバン国際大学が共同でデジタルアートを作りました。10か国からの参加者がありました。

Symposium Poster

The Lab members: Class of 2021

2021年卒研究室仮配属メンバー

The lab members are tentatively assigned. Welcome to the Color and Communication Design Lab.

Tomoaki Sakai, Fumiya Shimizu, Takahiro Seki, Ryo Tomiura, Kento Nakanishi, Asahi Niikura, Shota Matsuyama, Shota Mogami, Sayaka Morita and Ryunosuke Yasuno

先月末に日髙研仮配属メンバー決まりました。色彩・コミュニケーションデザイン研へようこそ。

酒井智皓、清水郁弥、関天嘉、富浦凌、中西健斗、新倉旭、松山聖太、最上翔太、森田彩、安野龍之介